もっとも簡単に人生を変える方法を紹介します。
- 理想的な1日を考える
- 1日だけ、その通りに行動する
- 1日できたら3日できる
- 3日続けば1週間続く
- 1週間続けば3週間続く
- 3週間続けば一生続く
もっとも簡単に人生を変える方法を紹介します。
やりたいことはあるんだけれど、なかなか手につかない。最初の一歩さえ踏み出せたらあとはうまくいきそうなんだけれど……。そんなふうに考えて無駄に時間を浪費してしまうことってありますよね。
ぼくの趣味はダーツです。自分でいうのもなんですが、けっこうな上級者です。これまでダーツ歴は7年。1日平均1時間程度は必ず練習しています。およそ2555時間ですね。ぼくの場合、1分間に平均で10投ほど投げるので1時間で600スローしています。
計算すると、これまでに150万スローしているということになります。
さて、たとえば、あなたがダーツが上手になりたいとします。今からダーツを150万回投げたらダーツが上手になりますよ、と言われたら最初の1投を投げるモチベーションはどう変化するでしょうか。
あなたはこれからの人生でお皿を○万枚洗わなければいけません。
あなたはこれからの人生で○万時間、通勤電車に乗らなければいけません。
あなたはこれからの人生で○万冊、仕事関係の本を読まなければなりません。
いずれにせよ、全体を俯瞰することがモチベーションに良い影響を与えることはなさそうですね。
つまり、あなたはあなたの目の前にあるタスクだけに集中すればいいんです。そして、それさえも難しいなら、さらにさらに細かくタスクを分解しましょう。
たとえば、ヤフーオークションに出さなければいけない不用品が100個ある。
まずは、1つだけでも出品しよう。
それさえも億劫なら、まずは商品の写真だけでも撮ってみよう。ヤフーオークションのページを開いてみよう。どれから出品するか決めてみよう。
タスクを細かくし、その目の前のタスクだけに集中してください。
厚い本を読む最良の方法は、目の前の1ページに集中することなのですから。
あなたは「勉強やダイエットを始めても、すぐに断念してしまう人」と、自分を定義していませんか?
あなたは人より持続力や耐久性の面で劣っているわけではないんです。単に続け方をしらないだけ。知識の問題です。もう一度言います。あなたは人より持続力や耐久性の面で劣っているわけではないんです。
そのことをまずは明確にしてください。セルフイメージがあなたを形作ります。
それでは本題。新しいことを続ける方法は次のとおり。
『成果を褒めず行動を褒める』
たとえば、ダイエットをしていて1キロ減った2キロ減ったなんていうときに自分へのご褒美をあげてはいけません。ご褒美が必要なのは行動に対してなんです。
もしも自分のダイエットを褒めるなら今日は5キロ歩いた。今日は夕食を半分の量で我慢できた。そういう行動にたいして、目いっぱい自分を褒めてあげてください。
なぜか。
自分の成果に期待してしまうと、成果が上がらなくなったときに強烈なモチベーションの低下が起こります。
TOEICで800点とった! といってモチベーションを上げてもあまり意味はありません。成果は行動に比例して上がるものではないからです。
結局、ダイエットで体重が減りづらい時期や、勉強をしても成果が上がらないときにモチベーションが下がっていってしまいます。
それならば、いつでも行動をほめるんです。
今日は参考書を100ページ読んだ。
2日連続でジョギングができた。
授業に休まずに通えた。
行動することはだれでもできる。そして行動し続ければ、どうしても成果が伴ってしまうんです。
ところで、もしもあなたにお子様がいるなら、ぜひ、彼(彼女)の「行動」をめいっぱい褒めてあげてください。
ちゃんと勉強をしてえらいね。
ゴハンを上手に食べれてえらいね。
お友達にオモチャを貸してあげてえらいね。
成果を褒めてプレッシャーを与えないでください。通知表の成績やテストの点数や徒競走の順位を褒めないであげてください。
だって、彼(彼女)の行動は、成果なんかよりもよっぽど尊いでしょう?
ぼくは20歳の時から10年以上ジョギングを続けています。
平均週3回。1回に1時間。
ものすごく驚かれ感心されますが、合計で1500時間程度の作業です。
それなのに、下記に並べた様々な悩みが一気に解決されます。
上記のような悩みを抱えている人は、走ればいい。とにかく走ってみてください。太陽の下を5分でも10分でもいいから走ってください。
最初は普段着で構いません。5分走るのにトレーニングウェアなんて必要ありません。
走り終わったら人生が変わります。騙されたと思って走ってくださいとは言いません。絶対に自分を変えるという決意のもとに走ってください。
ジョギングを続けるコツは、最初から長時間走ろうとしないことです。「30分以上走らないと脂肪が燃焼されない」なんていきなり考えてはいけません。まずは走る習慣を身につけることからはじめます。
3日に1回、5分間、外を走ります。続けていくと、どこかでもっと走りたくなります。あんなにイヤだったジョギングを「もっと走りたい」と思った瞬間に、あなたの中の何かが変わります。
大変なのは最初の1歩だけ。あとはあなたの「もっと走りたい」という思いを大切にしてください。
たった一歩が10年後のあなたを変えるんです。
何かを続けることの難しさはだれでもが知っていますね。
けれど、すぐに挫折してしまうあなたは、そのたびに自己嫌悪に陥ります。
どうしても続かないと悩んでいるなら以下の3つの方法を試してみてください。
1.失敗しても自分を責めない。
毎日勉強するという目標があったとします。もしも3日坊主になってしまったとしても、自分を責めないでください。それよりも、勉強を始めたことを誇ってください。自分を責めてしまうと、次にもう一度チャレンジするときの障害になってしまいます。何度でも始めてください。何度でも始められるというのは、続けていることと同義なのですから。
2.行動に褒美を与える。
勉強をしてテストの点数が上がったからといって自分にご褒美をあげてはいけません。それでは、勉強をしてもテストの点数が上がらないのではないかと不安になったときに、その作業を続けることができません。それよりも、きちんと毎日勉強を続けていることに対してご褒美をあげてください。
ご褒美の内容は、お酒でもチョコレートでも女性とのデートでもいいでしょう。ただ、そんなに大げさなものではなくても、勉強日記を作って、その日記に「今日は勉強を○時間できた」と書くだけでも十分なインセンティブになります。一度試してみてください。
3.ルーティン化する。
ぼくの朝のスケジュールは以下のとおりです。
起床 読書
---オーディオブックを聞きながら---
1:00 ストレッチ/筋トレ
1:30 家事
---オーディオブック終了 ---
2:00 食事 / タスクリスト見直し / 日誌
2:15 勉強
2:30 タスク or ジョギング
3:30 風呂&食事
4:00 読書
5:00 タスク
8:00 休憩
9:00~12:00 タスク
とくに用事がない日は起床から12時間後まで明確にルーティンが定められています。基本的にはこのとおりに行動するだけです。自分で考える必要がないので楽です。このスケジュールに組み込まれていれば、どんな作業も続けることができます。
身につけなければならないことはたったひとつ。
スケジュール通りに行動するスキルです。
たったそれだけのスキルであらゆる作業・学習・運動を習慣化することができます。学生時代の時間割を思い出して、あなたのスケジュールを作ってみてください。
乗ってくると集中できるんだけど、なかなかアフィリエイト作業を始められない。
そんなことがある人って多いんじゃないんでしょうか。
そんなときにスッとはじめられるようになるライフハックの紹介です。
まずはタイマーを3分にセットしてください。携帯電話でもキッチンタイマーでも腕時計でも iphone でもかまいません。
そして3分間だけ仕事をしてください。めいっぱい集中して仕事をしてください。
3分間だけだと思えば始められますよね。3分間めいっぱい集中して仕事をするだけで、そのあとどんなにだらけてしまっても構いません。とにかく3分間必死に集中してください。
さて、きっと3分間集中して仕事をすることができたら、もっと仕事をしたいって思うはずなんです。
ここからが重要。
3分経ったらかならず今している作業をやめてください。それ以上の仕事をしてはいけません。
なぜなら、あなたの目的は仕事をすることではなくて、仕事にすぐに集中できるようになるための能力を身につけることなんですから。
この作業は1日に何度やっていただいても構いません。とにかくダラダラした状態から一気に集中することを習慣付けてください。
この練習を繰り返していると、3分間の仕事なら、いつでも集中できるようになります。
そうしたら時間を10分に伸ばして同じ作業をしてみてください。
10分の次は30分。
最終的にアナタは30分の作業ならいつでも瞬時に集中できるようになりました。
一度、この能力を身につけたからといって安心してはいけません。意識をしていないとまた仕事を始めることを億劫に思う日がきます。そうなっても自分を卑下しないでください。みんなそうなんです。
そうなってしまったらまた3分からやりなおしてください。はずかしいことではありませんし、あなたが特別に怠惰なわけではありません。
自分に自信をもって、かならずその能力を身につけられると信じてください。
ぼくもそれを信じてなんどもやりなおしているのですから。
本など読んでも成長しないという人がいます。
なるほど。たしかに1冊の本を読んだだけで年収が10倍アップしたり10倍速く本を読めるようにならなかったかもしれません。
けれど、本を読めばアナタは成長するんです。
1冊の本で手に入る成長など小さすぎて気づかないだけなんです。
良書を100冊読むと1分間だけ人生が変わります。
これは延べ数なので同じ本を100回繰り返して読んでも構いません。
たとえば『ベンジャミンフランクリン自伝』を1度読んでも、そのあまりの変化の小ささにあなたは自分が変わっていることに気づかないでしょう。でも、アナタがその本を良書だと思ったのなら、その本を100回繰り返して読んでください。あなたの人生が1分だけ変わります。毎日毎日、あなたは1分だけ、以前のアナタよりも、知的で前向きで愉しくて充実した人生を送ることができるんです。
100冊読んだら1分。1000冊読んだら10分。6000冊読んだら1時間。アナタの人生はどんどん進化していきます。
実際には良書が10冊に1冊程度だとしたら、その10倍の本を読まなければいけないので6万冊読まなければいけないんですが、本は最後まで読む必要はありません。大切なのはお金より時間なんです。
無意味だと思ったら読書の途中でもどんどん本を捨ててください。特定の本に過度に時間をとられるのを防ぐために、何冊もの本を同時並行で読んでください。たんなる娯楽のための本ばかりを読むのをやめてください。
読書の本当の楽しみは、読書それ自体にあるのではなく、読書によって人生を変えることにあるということをより深く自覚してください。
あなたはあなたの人生をコントロールできます。あなたには強大な自由が与えられています。人生を変化させてください。変化してください。
人生を変えるには本を読む以外の方法はないのですから。
「どんな本を読んだらいいのか」を人に聞くのはやめましょう。それを続けているといつまでたっても本の選び方を学ぶことができないから。
料理をはじめようと思ったら Google で「料理 本 おすすめ」と入力して検索すればよろしい。
こんな検索結果が表示されます。
もっとも最初のうちは、インターネットで本を探すとハズレをひきまくります。が、この行為を繰り返していると、情報を選別する能力が身についていき、打率がどんどん上がっていきます。また、この能力は本を探す以外の場面でも役立つことが多いのであなたの知力を向上させることでしょう。
ちなみに「インターネットは本当のことが書いてあるかどうかわからない」「2chには本当のことが書いてあるかどうかわからない」といって、ネットでものを調べることに抵抗を覚える人もいます。もちろん最初のうちは情報を選別する能力が低いので、そう思ってしまうのも無理はありません。
が、そういう人はいつまでたっても、情報選別能力が向上しません。
読みたい本が決まったらアマゾンで検索します。
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」を読みます。
著者名・タイトルで検索して、言及されているブログなどを読みます。
読みたい本が決定したらメモへ。外出先でも参照できるデジタルデータへ記録しておくのがおすすめですが、紙でも構いません。
ちなみに evernote + iphone を使えば、本の装丁などもそのままコピーしておけますね。
ある程度メモがたまったら次は買い方ですね。
まず、ブックオフオンラインで検索してみて中古の在庫があれば買います。
次に amazon で検索して、その本が安い本であれば買ってしまいます。ここでいう「安い」の基準は人によって違うでしょうから各自ご検討ください。
残った本は、本屋さんで本物をチェクしてから買います。「ネットで見たら良いと思ったけど本物はいまいち」という本はあんがい多い。気をつけてください。
そういうことを繰り返していると、実店舗のブックオフにも行っても、欲しい本がたくさんあることに気づくようになります。以前買った著者の別の本や、本屋で買うには高かったけど中古なら買ってもいいと思う本、など。
さらに、本を読んでいると、本の中に本の紹介が出てきます。あなたが信頼した本で紹介された本は、きっとアナタにとって有益である可能性が高い。ぼくは、本の中で本のリストがあると、iphoneで撮影して evernote に送っておきます。
本を選び慣れている人・買いなれている人にとってはあたりまえのことばかりですが、どこかのだれかの参考になったらいいなと考えてシェア。ぜひたくさんの本を読んでくださいね。